先日、指導や講演で全国で活躍されている先生、ひで先生のお話しを聞かせて頂きました。

運動が好きで、得意な子になってほしい(この仕事をしていると健康のために(^^;))と思ってた私にとって、

興味深くて、面白いお話しでした。

運動ができる、できないは

遺伝は10%ほどで、アスリートまでになると、遺伝も重要かもしれませんが、

残り90%は環境。

ではなぜ運動ができる親の子供は比較的運動ができる子が多いか、

それは育て方とのこと。

まずは実践。子供をだっこしてそのまま足を支えて逆さまにしながら

他の子と顔を合わせてご挨拶してみてくださいと言われました。

と!そこで運動ができる親、子供が分かるんです。

運動ができる親は大胆に逆さまにしちゃいます。

子供も手をぶらっとさせています。

できない親は大切に体も支えながら逆さまにしてるらしいです。

一方子供の手は親の手をしっかり握っています。

へ~、なるほど。と思いました!

その他、高い高いにしても、肩ぐるま、

気軽に子供と遊ぶ様々なことに現れてくるようです。

そういった遊びを通して平衡感覚や

こけた時の手をつくときの力など身についていくのだそう。

跳び箱ができない子に跳び箱を教え続けてもダメ、

鉄棒ができない子に鉄棒を教え続けてもダメ。

その前に手のちからとか逆さまになるのが怖くないかとか

高いところが怖くないかとか、遊びを通してできていると

簡単にできるんです。

実際に子供と一緒に遊びながらの話でしたので、

説得力もあり、自分の筋力のなさも感じさせられる内容でした(-_-;)

子供の性格の話など、子供そっちのけで聞き入ってしますほど、お話上手な先生でした。

怖がらずできれば、自信もついて、運動が好きになりますよね。

運動ができれば、頭もよくなるし、

大人もですが、体を動かすと気分があがる効果もあります。

いいことばっかりなので、運動が好きな子になってほしいです。